2023年11月26日

 診療体制変更前後のこと ―ルーツを求めて―


 もう1か月が過ぎましたが10月末に新潟での「第82回日本めまい平衡神経医学会」に参加して来ました。今回は長期休暇を取って是非とも新潟へ行きたかった訳は、子供の頃から我が家のルーツは佐渡の金山の奉行であり本家があると親から聞かされていたので学会参加がてらにそれを確かめて先祖の墓所があれば見てみようかと考えたからです。今まで新潟を訪れたことは全くありませんでした。とは言っても何ら親戚の手掛かりがある訳でもなく行き当たりばったりに学会前日に飛行機で新潟へ飛び直ちに船で佐渡へと渡ったのでした。事前に観光ガイドで大体のルートを頭に入れて路線バスでまず金山に向かったのですがいざ移動してみると佐渡島は本当に想像以上に広大でありました。バス停を降りて最初に訪れたのが佐渡奉行所で入館料を払ってパンフを見てみると何と早くも手掛かりが!パンフの裏面には歴代102名の佐渡奉行が2列に記載されているのですが右列の一番上に直ぐ眼に飛び込んできたのです、62番目の佐渡奉行「菅沼新三郎定堅」の文字が!「ルーツが佐渡奉行と言うのは本当だったんだ」と何だかジーンと感動してしまいました。

佐渡奉行所.jpg 
佐渡金山.jpg

新潟めまい平衡学会.jpg 上越新幹線.jpg

 さてその後については帰りのバスが全く分からずに別方向へ行ってしまったりタクシーに乗ったものの結構ぼられたりしつつ、スマホで必死に先祖の手掛かりを探し求めたり運ちゃんに聞いたりして訪れたお寺は見当違いだった様。たまたま宿泊した古―いホテルに5年程前のNTTタウンページが置いてあったので同姓が居るか見ましたがゼロでした。既に親戚は残っていない様です。その後帰ってから少し調べると静岡県に文化遺産の「菅沼家住宅(知半庵)」と言うのがある事がわかったので今後はそちら方面へ行ってみようと考えているところです。また戸籍をたどると言う方法もありでしょうかね。

 今月から当院の診療体制が変ったことはお知らせの通りですが、心身共に余裕が出来たことは大変に有難く思っています。この間38年振りの阪神タイガース日本一という事がありましたが、何と私が医大を卒業した年以来とはこれも何かの縁でしょうか。我がコンサドーレ今季も中だるみがありまたも上位進出とはなりませんでしたが、昨日の対FC東京戦でDF中村選手の交代した途端のキラーパス2連発には痺れました。札幌の場合あんまり活躍すると他所に取られてしまうのが困りものですがね。最終戦の小野選手の引退試合は今のとこ観戦の予定なしです。


posted by 和モダン焼き at 19:18| 日記

2023年08月20日

 お盆休みのこと


 先(々)週の盆休には5日間のお休みを頂き、道東道を通ってトマムや金山湖等へ旅行して来ました。本州の一部では台風の影響で大変な混乱だった様ですが、10日の平日休診日に出かけたので全くの渋滞等無く天気も良くて快適な旅でした。流石に山の日の11日には道路も道の駅もまあまあの混雑でしたが。

 追分インターより先へは初でしてまずはトマムインターで降りて20年ぶり位のトマムリゾートへ。お昼でも食べようかと思っていたら、意外と閑散としており気楽に入れるお店などはありませんでした。一通り懐かしい建物を見た後は国道を走って一路南富良野は金山湖の某ホテルへ。ここも子供達が小さい頃20年以上前にコテージに泊まった思い出深い場所です。前日にはホテルのすぐ近くのあちこちでクマが出没したとの事でパトカーも走っている始末で、観光客は余り見かけませんでした。ロケーションは最高で夕食のフレンチも大変美味しくてお勧めです。ただやや施設が古く余り施設内の見どころが無いのが残念です。翌日にはこれも懐かしい富良野でプリンスHはニングルテラスを訪れましたが時間が早過ぎで空いておらず近くのカフェで一服し、その後は道道を走って三笠の道の駅で休憩。道央道経由で帰路についたのでした。

トマムのタワー.jpg ホテルラーチ.jpg

 土日には混む時間帯をずらしてお墓参りに行きあっという間の5日間でした。我が家の3人の子供達は9月に入ってから皆バラバラに休暇をとって帰省する予定でまだまだせわしない日々が続きそうです。8月に入ってから新型コロナの感染者が我がクリニックでも週に10名前後位出ていますが小休止を挟んでますます増えるのでしょう。しかし皆さん軽症の様子で何よりです。アメリカで流行しているという「エリス」はどうでしょうか。

posted by 和モダン焼き at 21:52| 日記

2023年07月20日

 平時の観光 ―久々の同窓会―

 この間の連休に兵庫県、岡山県の旅行へ行って来ました。大学時代の友人H君が姫路市に居り、5年前に奥さんを亡くされたために元気づけることが目的の一つでした。1か月以上前に神戸までの飛行機とホテルを予約していましたが、直前になり岡山出身の同級生のT君も急遽参加する事となり新幹線で茨城から来てくれました。

 まめなH君が観光の計画から夜の飲食店の予約まで全て取り仕切ってくれました。姫路では「ラストサムライ」や「軍司官兵衛」の撮影が行われた山奥の鬱蒼とした寺院書写山円教寺を朝一で見学しその後新幹線で岡山へ。在来線を乗り継いで倉敷(T君の出身地)まで行き見事な景観地区を見て回りました。好天に恵まれましたが気温は予想程ではなく32,3℃と言ったところ。昼から飲むビールは格別でした。駅の待合でも。これを含めて夜は夜で地元の海産物や肉などを堪能し、1人につき生ビール7,8杯相当は飲みまくったのではと思います。別に日本酒を5合程度?思い出話や現状報告に花が咲き、あっという間に時間が経っていくら飲んでも飲み足りない思いで非常に楽しいひと時でした。でも不思議と翌日には後を引きませんでした。
 翌日帰る前には明石の商店街で朝から唯一空いていた明石焼きをつまみにまたビールで乾杯し、更に三宮でまた乾杯。最後は飛行機搭乗ギリギリとなり慌ててポートライナーの駅へ走る始末でありました。

姫路城.JPG 書写山.jpg
大原美術館.jpg 明石魚の棚.jpg

 いや〜やっぱり青春時代に苦楽を共にした同級生は良いものです。そして今回の旅行では飛行機内も電車内もマスクをしているのは2〜3割程度かと思われ、コロナ禍の終わりを実感した次第です。また来年の再会を約束して別れの握手をしたのでした。

posted by 和モダン焼き at 21:39| 日記