もう1か月が過ぎましたが10月末に新潟での「第82回日本めまい平衡神経医学会」に参加して来ました。今回は長期休暇を取って是非とも新潟へ行きたかった訳は、子供の頃から我が家のルーツは佐渡の金山の奉行であり本家があると親から聞かされていたので学会参加がてらにそれを確かめて先祖の墓所があれば見てみようかと考えたからです。今まで新潟を訪れたことは全くありませんでした。とは言っても何ら親戚の手掛かりがある訳でもなく行き当たりばったりに学会前日に飛行機で新潟へ飛び直ちに船で佐渡へと渡ったのでした。事前に観光ガイドで大体のルートを頭に入れて路線バスでまず金山に向かったのですがいざ移動してみると佐渡島は本当に想像以上に広大でありました。バス停を降りて最初に訪れたのが佐渡奉行所で入館料を払ってパンフを見てみると何と早くも手掛かりが!パンフの裏面には歴代102名の佐渡奉行が2列に記載されているのですが右列の一番上に直ぐ眼に飛び込んできたのです、62番目の佐渡奉行「菅沼新三郎定堅」の文字が!「ルーツが佐渡奉行と言うのは本当だったんだ」と何だかジーンと感動してしまいました。




さてその後については帰りのバスが全く分からずに別方向へ行ってしまったりタクシーに乗ったものの結構ぼられたりしつつ、スマホで必死に先祖の手掛かりを探し求めたり運ちゃんに聞いたりして訪れたお寺は見当違いだった様。たまたま宿泊した古―いホテルに5年程前のNTTタウンページが置いてあったので同姓が居るか見ましたがゼロでした。既に親戚は残っていない様です。その後帰ってから少し調べると静岡県に文化遺産の「菅沼家住宅(知半庵)」と言うのがある事がわかったので今後はそちら方面へ行ってみようと考えているところです。また戸籍をたどると言う方法もありでしょうかね。
今月から当院の診療体制が変ったことはお知らせの通りですが、心身共に余裕が出来たことは大変に有難く思っています。この間38年振りの阪神タイガース日本一という事がありましたが、何と私が医大を卒業した年以来とはこれも何かの縁でしょうか。我がコンサドーレ今季も中だるみがありまたも上位進出とはなりませんでしたが、昨日の対FC東京戦でDF中村選手の交代した途端のキラーパス2連発には痺れました。札幌の場合あんまり活躍すると他所に取られてしまうのが困りものですがね。最終戦の小野選手の引退試合は今のとこ観戦の予定なしです。
【日記の最新記事】